日本相撲協会

閉じる

MENUCLOSE

上手投げ

投げ手  上手投げ
四つに組んだときに、相手の差し手の上(上手)から廻しを取って投げて勝ちます。右上手から投げれば「右からの上手投げ」と言います。
相手が倒れなくとも、その投げによって相手が土俵の外に出れば、決まり手は「上手投げ」となります!
決まり手
ランキング
決まり手名 回数 割合
6位 上手投げ 8,096 4.6%
上手投げの多い力士
期間:平成二十五年一月場所~令和七年五月場所千秋楽
取組数:174,648番を元に表示しています
令和七年七月場所の番付で表示しています
力士名 回数
元前頭十一枚目
東龍
令和六年一月場所引退
85
元十両十一枚目
希善龍
令和二年七月場所引退
74
西前頭五枚目
千代翔馬
73
元横綱
白鵬
令和三年九月場所引退
63
東序二段筆頭
関塚
59
その他の「投げ手」
決まり手名
(読みがな)
種類
上手投げ
(うわてなげ)
投げ手
下手投げ
(したてなげ)
投げ手
小手投げ
(こてなげ)
投げ手
掬い投げ
(すくいなげ)
投げ手
上手出し投げ
(うわてだしなげ)
投げ手
下手出し投げ
(したてだしなげ)
投げ手
腰投げ
(こしなげ)
投げ手
首投げ
(くびなげ)
投げ手
一本背負い
(いっぽんぜおい)
投げ手
二丁投げ
(にちょうなげ)
投げ手
櫓投げ
(やぐらなげ)
投げ手
掛け投げ
(かけなげ)
投げ手
つかみ投げ
(つかみなげ)
投げ手
相撲の歴史
漫画「大相撲伝」
力士になるには
まわしの締め方
相撲基本動作
相撲健康体操
決まり手八十二手
歴代横綱
歴代大関
相撲用語集
エンタメコーナー