腰投げ
 
      | 投げ手 腰投げ | 
|---|
| 組み手の上手、下手にかかわらず、深く腰を入れて相手の体を自分の腰に乗せ、相手を投げて勝つことを言います。まわしを取らないで投げることもあり、腰に乗せて投げて勝てば「腰投げ」となります! | 
| 決まり手 ランキング | 決まり手名 | 回数 | 割合 | 
| 73位 | 腰投げ | 6 | 0.01% | 
| 腰投げで勝った力士 期間:平成二十五年一月場所~令和七年九月場所千秋楽 取組数:179,225番を元に表示しています 令和七年十一月場所の番付で表示しています | |
|---|---|
| 取組日 | 取組時のしこ名 (現在のしこ名) | 
| 令和四年九月場所 十一日目 | 西序二段九十八枚目 輝の里 (西序ノ口九枚目 輝の里) | 
| 令和二年九月場所 中日 | 西序二段八十八枚目 奥武山 (元序二段三十枚目 奥武山) 令和三年七月場所引退 | 
| 令和二年九月場所 十一日目 | 西三段目四十二枚目 小島 (西幕下二十八枚目 魁郷) | 
| 平成二十九年十一月場所 九日目 | 東十両九枚目 照強 (元前頭三枚目 照強) 令和六年三月場所引退 | 
| 平成二十八年五月場所 十日目 | 西十両十三枚目 宇良 (東前頭八枚目 宇良) | 
| 平成二十八年三月場所 十三日目 | 東三段目六十枚目 朝乃丈 (西三段目七十八枚目 朝乃丈) | 
| その他の「投げ手」 | ||
|---|---|---|
| 決まり手名 (読みがな) | 種類 | |
|  | 上手投げ (うわてなげ) | 投げ手 | 
|  | 下手投げ (したてなげ) | 投げ手 | 
|  | 小手投げ (こてなげ) | 投げ手 | 
|  | 掬い投げ (すくいなげ) | 投げ手 | 
|  | 上手出し投げ (うわてだしなげ) | 投げ手 | 
|  | 下手出し投げ (したてだしなげ) | 投げ手 | 
|  | 腰投げ (こしなげ) | 投げ手 | 
|  | 首投げ (くびなげ) | 投げ手 | 
|  | 一本背負い (いっぽんぜおい) | 投げ手 | 
|  | 二丁投げ (にちょうなげ) | 投げ手 | 
|  | 櫓投げ (やぐらなげ) | 投げ手 | 
|  | 掛け投げ (かけなげ) | 投げ手 | 
|  | つかみ投げ (つかみなげ) | 投げ手 | 
 
  
  








