腰砕け

勝負結果 腰砕け |
---|
相手が技を仕掛けていないのに、体勢を崩して腰から落ちて負けてしまうこと。 |
決まり手 ランキング |
決まり手名 | 回数 | 割合 |
49位 | 腰砕け | 49 | 0.03% |
腰砕けの多い力士 期間:平成二十五年一月場所~令和七年五月場所千秋楽 取組数:174,648番を元に表示しています 令和七年七月場所の番付で表示しています |
|
---|---|
力士名 | 回数 |
西序二段三十八枚目 幸奄美 |
2 |
東十両三枚目 宝富士 |
2 |
元横綱 白鵬 令和三年九月場所引退 |
2 |
西前頭九枚目 翠富士 |
1 |
元三段目三十七枚目 今福 令和四年一月場所引退 |
1 |
東三段目七十九枚目 八女の里 |
1 |
元序二段三枚目 剛秦龍 令和三年一月場所引退 |
1 |
元幕下三枚目 栃神山 令和六年三月場所引退 |
1 |
西幕下四十一枚目 黒姫山 |
1 |
元幕下二十五枚目 時蒼馬 令和六年七月場所引退 |
1 |
東前頭十一枚目 遠藤 |
1 |
元大関 琴奨菊 令和二年十一月場所引退 |
1 |
東三段目五枚目 千代大豪 |
1 |
元幕下二十九枚目 春日龍 令和四年一月場所引退 |
1 |
西序二段七十枚目 千代福 |
1 |
西幕下七枚目 栃丸 |
1 |
東幕下十四枚目 千代虎 |
1 |
西幕下二十三枚目 日向龍 |
1 |
東前頭十七枚目 玉正鳳 |
1 |
東幕下四十枚目 春雷 |
1 |
東序二段九十九枚目 山田海 |
1 |
西前頭七枚目 美ノ海 |
1 |
東幕下二十六枚目 阿蘇ノ山 |
1 |
西三段目六十六枚目 肥後ノ丸 |
1 |
東横綱 豊昇龍 |
1 |
西前頭十五枚目 湘南乃海 |
1 |
元三段目七十七枚目 佐藤 平成二十六年九月場所引退 |
1 |
元 松鳳山 令和四年七月場所引退 |
1 |
元関脇 琴勇輝 令和三年五月場所引退 |
1 |
元幕下三十九枚目 荒闘司 平成二十八年一月場所引退 |
1 |
元幕下筆頭 若圭翔 平成二十八年三月場所引退 |
1 |
西序二段三十六枚目 芳東 |
1 |
元序二段七十五枚目 翔希 平成二十八年五月場所引退 |
1 |
元序二段四十二枚目 勇富士 令和三年三月場所引退 |
1 |
元序二段五十三枚目 姫勝山 平成二十九年三月場所引退 |
1 |
元三段目六十八枚目 栃佐藤 令和三年一月場所引退 |
1 |
元三段目八十六枚目 琴乃島 令和二年三月場所引退 |
1 |
元横綱 日馬富士 平成二十九年十一月場所引退 |
1 |
元小結 北勝富士 令和七年五月場所引退 |
1 |
元三段目九十三枚目 黒熊 令和六年三月場所引退 |
1 |
元幕下二十二枚目 西山 平成三十年九月場所引退 |
1 |
元序ノ口九枚目 勝南桜 令和三年九月場所引退 |
1 |
元大関 栃ノ心 令和五年五月場所引退 |
1 |
元関脇 隠岐の海 令和五年一月場所引退 |
1 |
東序二段百四枚目 東浪 |
1 |
西三段目四十三枚目 北勝就 |
1 |
その他の「勝負結果」 | ||
---|---|---|
決まり手名 (読みがな) |
種類 | |
![]() |
勇み足 (いさみあし) |
勝負結果 |
![]() |
腰砕け (こしくだけ) |
勝負結果 |
![]() |
つき手 (つきて) |
勝負結果 |
![]() |
つきひざ (つきひざ) |
勝負結果 |
![]() |
踏み出し (ふみだし) |
勝負結果 |