日本相撲協会

閉じる

MENUCLOSE

相撲用語集

化粧廻し

 関取が土俵入りの際に締める。博多織や西陣織で、長さは6~7m。前垂れ部分に金糸や銀糸を使った郷土の景色、龍や虎などが刺繍される。
 化粧廻しは廻し(締込)から分化したものとされ、元禄年間(1688~1704)頃には色絹、色地紋に刺繍が施された締込で取組を行っていた。しかし、刺繍糸が手指に絡むので締込から分離し、土俵入り専用の「化粧廻し」が作られた。天明年間(1781~1789)頃には現在とほぼ同じ化粧廻しが確立した。

化粧廻しを締めて土俵入りする力士たち

千代の山雅信使用の化粧廻し三つ揃い

関連用語 - 力士について

明荷  着物  化粧廻し  締込  太刀  横綱  力士 

相撲用語集

カテゴリー別
検索したい相撲用語のカテゴリーを選択して下さい

番付 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

カテゴリー別
検索したい相撲用語のカテゴリーを選択して下さい

番付 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

ただ今製作中 

50音別
検索したい相撲用語の最初の一文字を選択して下さい

一月場所入場券/先行抽選申込受付中

  詳細はコチラ
相撲の歴史
漫画「大相撲伝」
力士になるには
まわしの締め方
相撲基本動作
相撲健康体操
決まり手八十二手
歴代横綱
歴代大関
相撲用語集
エンタメコーナー