日本相撲協会

閉じる

MENUCLOSE

合掌捻り

捻り手  合掌捻り
相手の首の背側で両手を組んで左右どちらかにひねり倒して勝ちます。
相手の体の後ろで両手が合掌する形になるので、この名前がつきました!
決まり手
ランキング
決まり手名 回数 割合
79位 合掌捻り 2 0.01%
合掌捻りで勝った力士
期間:平成二十五年一月場所~令和七年五月場所千秋楽
取組数:174,648番を元に表示しています
令和七年七月場所の番付で表示しています
取組日 取組時のしこ名
(現在のしこ名)
令和四年十一月場所
 九日目
東小結
玉鷲
(東前頭三枚目
玉鷲)
平成三十年五月場所
 十三日目
西三段目四十三枚目

(東幕下五十七枚目
)
その他の「捻り手」
決まり手名
(読みがな)
種類
突き落とし
(つきおとし)
捻り手
巻き落とし
(まきおとし)
捻り手
とったり
(とったり)
捻り手
逆取ったり
(さかとったり)
捻り手
肩すかし
(かたすかし)
捻り手
外無双
(そとむそう)
捻り手
内無双
(うちむそう)
捻り手
頭捻り
(ずぶねり)
捻り手
上手捻り
(うわてひねり)
捻り手
下手捻り
(したてひねり)
捻り手
網打ち
(あみうち)
捻り手
鯖折り
(さばおり)
捻り手
波離間投げ
(はりまなげ)
捻り手
大逆手
(おおさかて)
捻り手
腕捻り
(かいなひねり)
捻り手
合掌捻り
(がっしょうひねり)
捻り手
徳利投げ
(とっくりなげ)
捻り手
首捻り
(くびひねり)
捻り手
小手捻り
(こてひねり)
捻り手
相撲の歴史
漫画「大相撲伝」
力士になるには
まわしの締め方
相撲基本動作
相撲健康体操
決まり手八十二手
歴代横綱
歴代大関
相撲用語集
エンタメコーナー