頭捻り

捻り手 頭捻り |
---|
相手の肩か胸に頭をつけて食い下がり、相手の差し手を抱え込むか、ひじをつかんで手と首を同時に捻りながら倒す。頭を使って相手を捻り倒すことから頭ひねりといい、これがナマって「ずぶねり」になりました! |
決まり手 ランキング |
決まり手名 | 回数 | 割合 |
46位 | 頭捻り | 60 | 0.03% |
頭捻りの多い力士 期間:平成二十五年一月場所~令和七年七月場所四日目 取組数:175,298番を元に表示しています 令和七年七月場所の番付で表示しています |
|
---|---|
力士名 | 回数 |
元幕下五十五枚目 聡ノ富士 令和七年五月場所引退 |
22 |
元幕下十八枚目 蘇 令和元年五月場所引退 |
5 |
元三段目八十九枚目 大天佑 平成二十八年九月場所引退 |
4 |
元 海士の島 令和四年七月場所引退 |
4 |
元幕下三枚目 勝誠 令和七年一月場所引退 |
4 |
元前頭三枚目 照強 令和六年三月場所引退 |
3 |
東三段目二十五枚目 朝氣龍 |
3 |
西幕下四十九枚目 欧山田 |
1 |
東三段目十一枚目 千代の勝 |
1 |
西三段目二十二枚目 つる林 |
1 |
西十両十四枚目 宮乃風 |
1 |
東前頭九枚目 宇良 |
1 |
元幕下九枚目 海乃島 令和七年一月場所引退 |
1 |
東前頭十二枚目 翠富士 |
1 |
西幕下二十九枚目 魁清城 |
1 |
西幕下三十四枚目 對馬洋 |
1 |
元三段目十九枚目 海舟 令和二年一月場所引退 |
1 |
元三段目七十六枚目 有川 令和四年一月場所引退 |
1 |
元三段目五枚目 湊将 平成二十九年九月場所引退 |
1 |
元三段目六十九枚目 栃伊万里 平成二十九年一月場所引退 |
1 |
元幕下四十五枚目 福倭 平成二十八年十一月場所引退 |
1 |
元三段目二十枚目 海士錦 平成三十一年三月場所引退 |
1 |
その他の「捻り手」 | ||
---|---|---|
決まり手名 (読みがな) |
種類 | |
![]() |
突き落とし (つきおとし) |
捻り手 |
![]() |
巻き落とし (まきおとし) |
捻り手 |
![]() |
とったり (とったり) |
捻り手 |
![]() |
逆取ったり (さかとったり) |
捻り手 |
![]() |
肩すかし (かたすかし) |
捻り手 |
![]() |
外無双 (そとむそう) |
捻り手 |
![]() |
内無双 (うちむそう) |
捻り手 |
![]() |
頭捻り (ずぶねり) |
捻り手 |
![]() |
上手捻り (うわてひねり) |
捻り手 |
![]() |
下手捻り (したてひねり) |
捻り手 |
![]() |
網打ち (あみうち) |
捻り手 |
![]() |
鯖折り (さばおり) |
捻り手 |
![]() |
波離間投げ (はりまなげ) |
捻り手 |
![]() |
大逆手 (おおさかて) |
捻り手 |
![]() |
腕捻り (かいなひねり) |
捻り手 |
![]() |
合掌捻り (がっしょうひねり) |
捻り手 |
![]() |
徳利投げ (とっくりなげ) |
捻り手 |
![]() |
首捻り (くびひねり) |
捻り手 |
![]() |
小手捻り (こてひねり) |
捻り手 |