令和七年七月場所
令和七年七月場所 番付トピックス
新横綱 大の里
関脇 大栄翔
- 5場所連続の関脇。三役は7場所連続。
関脇 霧島
- 2場所連続の関脇。三役は3場所連続。
再関脇 若隆景
- 令和5年3月場所以来の関脇。三役は2場所連続。
- 関脇経験者が幕下以下に降下後に関脇復帰は琴風・令和3年1月場所の照ノ富士以来史上3人目。
新小結 欧勝馬
- 鳴戸部屋からは、現師匠が創設してから初めて。
- モンゴルからは、令和4年3月場所の豊昇龍以来15人目。
- 日本体育大学からは、令和6年5月場所の大の里以来7人目。
再小結 高安
- 2場所連続の小結。
- 小結で6勝で翌場所も小結は15日制で初めて。
新入幕 草野
- 伊勢ヶ濱部屋からは、現師匠が継承してから初めて。部屋としては令和6年3月場所の尊富士以来。
- 熊本県からは、平成28年1月場所の正代以来戦後21人目。
- 日本大学からは、尊富士以来43人目。
新入幕 藤ノ川
- 伊勢ノ海部屋からは、平成28年5月場所の錦木以来。
- 京都府からは、平成10年11月場所の大碇以来戦後4人目。
新入幕 琴栄峰
- 佐渡ヶ嶽部屋からは、令和2年7月場所の琴勝峰以来。
- 千葉県からは、琴勝峰以来戦後25人目。
再入幕 英乃海
- 令和4年1月場所以来の幕内。
再入幕 御嶽海
- 令和7年3月場所以来の幕内。
再十両 大辻
- 令和7年3月場所以来の十両。
再十両 荒篤山
- 令和5年3月場所以来の十両。
※新十両なしは、令和6年3月場所以来。