指導普及部からのお知らせ
第47回相撲部屋開放のご案内
1.目 的
相撲部屋の開放は、主にスポーツ少年団、その他スポーツグループおよび小・中学校の部活動等の団体対象とし、相撲をやっている子どもたちの練習に協力するだけでなく、相撲をやったことがない子どもたちにも相撲に触れてもらうきっかけを作ることを目的とします。
2.開放期間及び時間
期間:令和7年8月4日(月)から8月10日(日)までの7日間の内、希望する日程
時間:期間中毎日午後2時から午後4時まで
3.開放条件
・成人の指導者が引率するグループ単位での参加とします。
・所在地が都内または近県にある団体の参加を基本とします。
・お申込みは小学1年から中学3年までの男子30名程度といたします。
・健康なお子さんが参加するものとします。怪我をしている等の場合はご遠慮願います。
・相撲部屋は無料で開放します。
・各団体でスポーツ保険等にご加入下さい。怪我等は各団体、個人で対応をお願いします。
4.申込方法
別紙申込書・誓約書に必要事項をご記入の上、
6月30日(月)までに下記宛てに直接郵送またはファックスでお申込みください。
〒130-0015 墨田区横網1-3-28 公益財団法人日本相撲協会 相撲部屋開放係
(電話) 03-3623-5111 (FAX) 03-3623-5300
※申込書と同時に引率者の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)の写しを提出してください。
※申込みが多数の場合、日程の変更をお願いすることがあります。
※申込み結果は後日郵送等でお知らせいたします。
※決定後の申込内容の変更は一切お断りいたします。
5.相撲部屋の指定
申込み団体に対する相撲部屋の指定は当協会で行います。
6.相撲の指導
各団体の指導方針に対応します。
当協会からは指導員(年寄)、実技指導員(幕下、三段目、序二段力士)がこれに協力します。
7.当協会が準備しているもの
・稽古まわし 持っていない方に貸与しますので、申込書にご記入ください。
・手ぬぐい 参加者全員に支給いたします。
・風呂 各相撲部屋で稽古後毎日入浴できます。
8.検 討 会
連続3日間以上参加した団体には、最終日、各部屋で成果検討会を行います。
参加者に当協会より食事をご用意いたします。
(見学者、保護者の方の分は含みませんのでご了承ください。)