お座席について
※掲載情報は令和7年七月場所の情報です
※掲載されている写真はイメージとなります
お席の方向
座席は、正面(ショウメン)・向正面(ムコウジョウメン)・東(ヒガシ)・西(ニシ)の4方面ございます。
< 正面 >
テレビでご覧になるのと、同じ方向になります。
< 向正面 >
テレビでご覧になるのと、逆の方向になります。
行司の背中が見えます。
< 東・西 >
東もしくは、西力士の後ろ姿が見えます。
会場入り口は正面側2階となっております。
座席について
(下記説明は、名古屋場所の場合です)
< タマリ席 >
通称「砂かぶり」と呼ばれるお席。
土俵周りで、お一人様ずつ座布団に座って観戦していただくお席です。
新会場での開催を機に座席下に収納スペースを設置。履き物やお手荷物を収めて快適に観戦できるようにいたしました。
【タマリ席に関する諸注意】
・危険に対応できない方のタマリ席の利用は禁止とします。
・危険に対応できないお子様や身体の不自由な方は入場をお断りいたします。
・観戦当日、上記内容において傷害を受けた場合は、診療所等にて応急処置をさせていただきますが、その後の補償等には一切応じられません。
・危険物の持ち込み・カメラ等での撮影・携帯電話等の使用は禁止いたします。
・タマリ席の利用は年齢16歳以上の方のみとします。
・座椅子や正座イスの持ち込み、ご使用はできません。
※写真はイメージです
タマリ席に座る清見潟親方
< マス席 > マス席についてよくある質問
1マス(4名様定員)は内寸約1.4m四方を鉄パイプで囲んだ中に4枚の座布団を敷いたお座席です。
新会場での開催を機に、マスのスペースを拡大。より快適に観戦できるようにいたしました。
※イスではありませんので、座布団にお座りいただくことが困難なお客様はイス席をお勧めします。
席種 | 列目 | |
---|---|---|
マスS席(定員4人) | 1〜4列目(正面・向正面・東・西) | |
マスA席(定員1人、2人、4人) | 5〜8列目(正面・向正面・東・西) ※1人用は7列目(向正面・東・西) ※2人用は5~6列目(正面)、5~7列目(向正面・東・西) |
|
マスB席(定員4人) | 9~11列目(正面)、9~12列目(向正面) | |
マスC席(定員4人) | 13~16列目(向正面) |
※マスA席(1人用、2人用)は、列の端に位置する、形状が異なるマス席です。
4人マス席
4人マス席に座る熊ヶ谷親方、阿炎、若元春、熱海富士
< イス席 >
席種 | 列目 | |
---|---|---|
イスSS・S・A・B・C・D席(定員1人) | 2階東、西方面に位置する、会場に常設されている客席を活用したイス席です。 臨場感あふれる取組をイスに掛けながら快適に観戦できます。 座席幅は約50cmで、ひじ掛けにカップホルダーを備えたお席です。 |
イス席
< 車イス席 >
車イスの方と付き添い1名の方がご入場いただけます。
< ラウンジ付きイス席 >
ラウンジ付き席は、座席後方に利用者専用「プレミアムラウンジ」が設けられており、ラウンジ内のソファやイスでくつろぎながら高級感のある飲食をお楽しみいただけます。
<プレミアムラウンジ>
・ラウンジ付きイス席・ボックス席のお客様のみが利用できるラウンジです。プレミアムラウンジ内には、2つのバーと2つの飲食店舗があり、一般エリアにはない特別な料理・ドリンクを販売します。飲食料金は別途となります。
<ラウンジ付きイスS・A席、ラウンジ付き車イス席>
・ラウンジ付きイスS・A席は、2階正面に位置する、チケットとお弁当、飲み物(アルコール類1杯もしくはソフトドリンクは飲み放題)がセットになったイス席です。一般のイス席よりやや広めの座席で観覧できます。
・ラウンジ付き車イス席は、2階正面ラウンジ付きイス席の最後列にある、チケットとお弁当、飲み物(アルコール類1杯もしくはソフトドリンクは飲み放題)がセットになっており、車イスのままご覧いただけるお席です。
※ラウンジ付き車イス席入場券1枚で、車イスの方ご本人と付添者1名の計2名が入場可能です。ただし、付添者用のお弁当・飲み物は付きません。
※ラウンジ付き車イス席入場券1枚につき、車イス席専用駐車場を1台分利用可能です。車イス席専用駐車場をご利用の方は、ラウンジ付き車イス席入場券(観覧用QRチケット)を駐車場入口の警備員にご提示ください。
<ラウンジ付きボックスイス席>
・2階正面後方に位置する、各座席にテーブルを備えた半個室の空間で、チケットとお弁当、飲み物(アルコール類1杯もしくはソフトドリンクは飲み放題)、お土産(限定オリジナルグッズ)がセットになったイス席です(グッズの詳細は今後発表)。座席はIGアリーナの3階スイートルームと同じ豪華な仕様です。
席種 | 列目 | |
---|---|---|
ラウンジ付きイスS席(定員1人) | 2階正面212~218ブロックの1~7列目 ※会場の座席番号設定の都合により、チケット券面の表記は23~29列になります。 |
|
ラウンジ付きイスA席(定員1人) | 2階正面212~218ブロックの8~13列目 ※会場の座席番号設定の都合により、チケット券面の表記は30~35列になります。 |
|
ラウンジ付きボックスイス席(定員1人) | 2階正面後方 | |
ラウンジ付き車イス席 (車イスの方ご本人と付添者1名の計2名が入場可能) |
2階正面214ブロック・216ブロックの最後列 |
ラウンジ付きイスS・A席
ラウンジ付き車イス席
ラウンジ付きボックスイス席
マス席についてよくある質問
- Q.座椅子の使用は可能ですか?
- A.使用できません。
- Q.靴はどこに収納すれば良いですか?
-
A.ご自身のお席の後方に収納スペースがございます。傘の収納に関しても同様にお願い致します。
- Q.荷物の預かりをお願いできますか?
-
A.2階オープンデッキ上と会場内に有料のコインロッカーを設置しています。但し数に限りがございますので、大きな荷物は極力持たずにご来場ください。
なお車イスやベビーカーなどは、所定の場所で、お客さまご自身の管理のもと置いてください。
- Q.マス席を予約すれば、お土産などのサービスが付きますか?
- A.お土産などのサービスは、お席にはついておりません。相撲案内所へ別途ご予約いただく必要がございます。
- Q.車イスに乗ったまま、マス席で観戦できますか?
-
A.車イスに乗ったままの観戦はお断りしております。車イスでの観戦は車イス専用席をご購入下さい。
車イス席についてはコチラ