指導普及部からのお知らせ
第68回 進級試験並びに親善相撲大会のお知らせ
本年、下記の通り、第68回進級試験並びに親善相撲大会を開催致します。
尚、本年は昨年と違い、「8月5日(土)の開催・午前の開始」となりますので、ご注意下さい。
また、本年は、恒例の「昼食(カレーライス)のご用意が有ります」ので、皆様、当日は、楽しみにされて、ご参加下さい。
大変ご連絡が遅くなりました事、深くお詫び申し上げます。
日頃の精進努力で、皆様の実力も向上した事と存じます。
当日は、楽しい一日をお過ごし下さい。
記
日 時 | 令和5年8月5日(土)10時(開始)~14時(終了予定) |
---|---|
開 場 | 9時 【9時20分までに集合】 |
会 場 | 国技館(本土俵) |
※ | ①本年は、更衣室として、東仕度部屋のみを開放致します。 ②本年は、記念品として、選手1人につき、「国技館カレー」と「北の富士カレー」は1個ずつと、「大相撲伝」を1冊、寄贈させて頂く予定です。 本年も、手拭いの寄贈はございません。 但し、選手のみの寄贈とさせて頂きますので、ご了承下さい。 |
◎ご注意 | 1,申込締切 令和5年7月28日(金)厳守のこと。 2, 本年(令和5年)の個人戦も、幼児〜中学生までと致します。 本年も、昨年に引き続き、大人の個人戦は実施致しませんので、ご注意下さい。 本年も、昨年に引き続き、団体戦も実施致しませんので、ご注意下さい。 3, 本年も、各個人戦終了ごとに、それぞれ、各学年の「表彰式」を行います。 閉会式での全体の表彰式は、ございませんので、ご注意下さい。 4, 幼児の部については、参加者全員に参加賞メダルを寄贈致します。 幼児の部終了後すぐにお渡ししますので、必ず、参加者本人が受け取るようにして下さい。 5, 平成30年から、大会参加の条件として、『誓約書』の提出が必須となっております。 よって、個人戦申込書と一緒に、『誓約書』を、必ず添付して、ご提出下さい。 6, 平成30年から、大会参加の条件として、『スポーツ保険等の加入』が必須となっております。 よって、個人戦申込書に、ご加入の『保険会社名』・『保険名』・『掛け金』・『保証額』を、必ずご記入のうえ、ご提出下さい。 7, 誓約書を提出されていない方・スポーツ保険等に加入されていない方は参加出来ませんので、ご注意下さい。 |
公益財団法人 日本相撲協会
指導普及部
実施要領
第68回 進級試験並びに親善相撲大会 実施要領
1 主 催 | 公益財団法人 日本相撲協会 |
---|---|
2 日 程 | 令和5年8月5日(土)10 時(開始)~14時 (終了予定) |
3 開 場 | 9時【9時20分までに集合】 ※本年は昨年と違い、「8月5日(土)の開催・午前の開始」となりますので、ご注意下さい。 |
4 会 場 | 国技館(本土俵) |
5 競技内容 | (1)進級試験【個人戦】『幼児・小学1年~小学6年・中学生 のみ』 ※本年(令和5年)の個人戦も、幼児~中学生までと致します。 本年も、昨年に引き続き、大人の個人戦は実施致しませんので、ご注意下さい。 ~ トーナメント方式 (2)親善相撲大会【団体戦】・・・本年も、昨年に引き続き、団体戦も実施致しません。個人戦のみの実施です。 |
6 申 込 | (1)申込締切 令和5年7月28日(金)厳守のこと。 (2)申込先 〒130-0015 東京都墨田区横網一丁目3番28号 公益財団法人 日本相撲協会 進級試験 係 宛 TEL 03-3623-5111 FAX 03-3623-5300 (3)申込条件 ①大会への参加申込は男子に限るものとします。 ②平成30年から、大会参加の条件として、『誓約書』の提出が必須となっております。 → 誓約書はこちら よって、個人戦申込書と一緒に、『誓約書』を、必ず添付して、ご提出下さい。③平成30年から、大会参加の条件として、『スポーツ保険等の加入』が必須となっております。 よって、個人戦申込書に、ご加入の『保険会社名』・『保険名』・『掛け金』・『保証額』を、必ずご記入のうえ、ご提出下さい。 ④誓約書を提出されていない方・スポーツ保険等に加入されていない方は、参加出来ませんので、ご注意下さい。 (4)申込方法 個人戦参加者は所定の「申込書」と「誓約書」に必要事項を記載し、申込締切日までに必ず、 お申込み下さい。但し、必ず本人もしくは保護者がご記入下さい。 ※ 平成25年から大会当日の個人戦申込は出来なくなっております。 |
7 感染防止 対策 |
(1)本年は、恒例の「昼食(カレーライス)のご用意が有ります」ので、皆様、当日は、楽しみにされて、ご参加下さい。 ※例年使用の昼食スペース(西支度部屋)で、昼食をお召し上がり下さい。 (2)本年は、「入場口にて検温は実施致しません」。 (3)本年は、「手の消毒につきましては推奨」致します。 (4)本年は、参加者・引率者は全員、「マスク着用につきましては推奨」致します。 (5)本年は、「お席などでの飲食につきましては可」と致します。 (6)本年は、「声援につきましては可」と致します。 (7)本年は、更衣室として東支度部屋のみを開放致します。 ※本年も、風呂は貯めません。「シャワーのみのご使用」と致しますので、ご協力をお願い致します。 ※本年も、東西の支度部屋内に扇風機などを設置・ドアと窓も開放し、換気を致します。 (8)当日は、記念品として、選手1人につき、「国技館カレー」と「北の富士カレー」を1個ずつと、「大相撲伝」を1冊、寄贈させて頂く予定です。 本年も、手拭いの寄贈はございません。 但し、選手のみの寄贈とさせて頂きますので、ご了承下さい。 |
8 参加経費 | 参加費無料 |
9 その他 | (1)往復交通費・宿泊費に関しましては、全て参加者・引率者のご負担となります。 (2)「まわし」は、必ず持参して下さい。 (3)アルコールの持ち込みは禁止致します。国技館敷地内での飲酒は禁止致します。 (4)本年も、各個人戦終了ごとに、それぞれ、各学年の「表彰式」を行います。 閉会式での全体の表彰式は、ございませんので、ご注意下さい。 (5)幼児の部については、参加者全員に参加賞メダルを寄贈致します。 幼児の部終了後すぐにお渡ししますので、必ず、参加者本人が受け取るようにして下さい。 |
誓約書ダウンロード
昇級基準
第68回 進級試験【個人戦】(トーナメント方式)昇級基準表
令和5年8月5日
![]() |
【個人戦】(トーナメント方式)の昇級基準等に関しては、次の通りとする。
※ 今年(令和5年)の個人戦も、幼児~中学生までと致します。
今年も、 昨年に引き続き、大人の個人戦は実施致しませんので、ご注意下さい。
今年も、 昨年に引き続き、団体戦も実施致しませんので、ご注意下さい。
1 1勝もできない者は、昇級無し。
但し、2年連続1勝もできなくても2年目は昇級有り。
2 1回の進級試験での昇級は、何勝しても、上記の表を基準とし、1つの級のみとする。
3 全個人戦において、1位・2位・3位まで順位を決め、メダル等の賞品を寄贈。
※ 本年も、各個人戦終了ごとに、それぞれ、各学年の「表彰式」を行います。
閉会式での全体の表彰式は、ございませんので、ご注意下さい。
※ 幼児の部については、参加者全員に参加賞メダルを寄贈致します。
幼児の部終了後すぐにお渡ししますので、必ず、参加者本人が 受け取るようにして下さい。
賞品一覧表
![]() |